mahaloha travelhttps://mahaloha-travel.comハワイ島旅行を100倍楽しむための情報配信中☆ハワイ旅行ブログThu, 16 Oct 2025 14:56:16 +0000jahourly1https://mahaloha-travel.com/wp-content/uploads/2021/03/cropped-1FF2C1E6-B3AD-4071-9931-DAD8ED36A98F-32x32.pngmahaloha travelhttps://mahaloha-travel.com3232 ハワイ島ヒロのレインボー・フォール|虹がかかる神秘の滝で癒されようhttps://mahaloha-travel.com/rainbow_falls/Sun, 19 Oct 2025 08:00:15 +0000https://mahaloha-travel.com/?p=4367

ALOHA!! Chika(@chikaloha_travel)です! ヒロの町の中心部から車でわずか5分ほどの場所にある「レインボーフォール」。 名前の通り、滝に美しい虹がかかることで知られています。 緑に囲まれた神秘 ... ]]>

ALOHA!! Chika(@chikaloha_travel)です!

ヒロの町の中心部から車でわずか5分ほどの場所にある「レインボーフォール」。
名前の通り、滝に美しい虹がかかることで知られています。

緑に囲まれた神秘的な雰囲気と、迫力ある滝の流れに癒される、ハワイ島ならではの自然スポットです。
今回は、実際に訪れたときの様子や見どころを紹介します!

レインボーフォールとは?由来と見どころ

ハワイ島 レインボーフォール
ヒロの「レインボーフォール(Rainbow Falls)」は、ハワイ語で「ワイアヌエヌエ(Waiānuenue)」と呼ばれる滝で、直訳すると“虹の水”という意味。

幅約30m、高さ約24mの滝が大きな岩肌を流れ落ちる姿は迫力満点で、朝の時間帯(晴れた日の8〜10時頃)には滝の水しぶきに太陽光が当たり、見事な虹がかかります。

滝のすぐそばまで行ける遊歩道も整備されていて、小さな子ども連れでも安心して見学できます。

アクセス方法と駐車場情報

レインボーフォールはヒロ中心部から車で約5分。
Waianuenue DriveからRainbow driveに入ると「Rainbow Falls Lookout」の駐車場があり、観光客にもアクセスしやすい立地です。

駐車場から滝までは徒歩1〜2分ととても近く、スニーカーやサンダルでも気軽に行けます。

レインボーフォール

施設名:Wailuku River State Park
駐車料金:無料
駐車台数:約20台
トイレ:有り
住所:2-198 Rainbow Dr, Hilo, HI 96720

滝の上からの景色も必見!

ハワイ島 レインボーフォール
展望エリアの左側にある小道を上がると滝の上流へ行けるルートがあります。
巨大なバニヤンツリーや、ゆったり流れる川の景色が楽しめて、まるでジャングルの中に迷い込んだような雰囲気。

ハワイ島 レインボーフォール
木漏れ日がきらめく中で、鳥のさえずりや水の音に包まれる時間はまさに癒しそのものです。

ベストタイムと注意点

ハワイ島 レインボーフォール
虹が見えるベストタイム:晴れた日の朝8〜10時頃
雨季(11〜3月)は増水に注意:滝の勢いが増すので、足元が滑りやすくなります。

虫よけ対策も忘れずに。特に森の中の散策路は蚊が多いので、スプレーを持参すると安心です。

訪れてみた感想

ハワイ島 レインボーフォール
私が行ったのは午前中でしたが、残念ながら虹は見られず…!🌈😂
レインボーフォールという名前から、てっきりいつでも見られるのかと思っていたけど、実際は朝の天気や光の角度など、条件がかなり限られているみたい。

地元の人によると、「見られたらラッキー!」というくらい、運が良くないと出会えないそうです。

しかもヒロ地区は雨が多い!!

Chika

それでも滝の迫力や周りの熱帯の木々がとても美しくて、マイナスイオンたっぷりの癒しスポット。
滝壺の音を聞きながらのんびり過ごす時間は気持ちよくて、虹がなくても十分満足できました。
写真映えもするので、ヒロ観光の立ち寄りスポットとしてはとってもおすすめです!

まとめ

ヒロ中心部からアクセス抜群の「レインボーフォール」は、朝の虹と迫力ある滝、そして熱帯の緑が織りなす癒しの絶景スポット。
短時間で観光できるので、ヒロ滞在中はぜひ立ち寄ってみてください!

✈︎ Have a nice trip!! ✈

]]>
海ガメやイルカに会える!?ハワイ島シュノーケリングおすすめビーチ5選https://mahaloha-travel.com/schnorchel_beach/Sat, 18 Oct 2025 08:00:11 +0000https://mahaloha-travel.com/?p=5215

ALOHA!! Chika(@chikaloha_travel)です! ハワイ島の美しい海を満喫するなら、シュノーケリングは欠かせません♩ ハワイ島の海は透明度が高く、熱帯魚だけでなく運が良ければ海ガメやイルカにも出会え ... ]]>

ALOHA!! Chika(@chikaloha_travel)です!

ハワイ島の美しい海を満喫するなら、シュノーケリングは欠かせません♩

ハワイ島の海は透明度が高く、熱帯魚だけでなく運が良ければ海ガメやイルカにも出会えるビーチが多数あります。
「どのビーチが初心者や家族連れでも安心して楽しめるの?」と迷う方も多いはず。

今回は、ハワイ島西海岸で海ガメに会えるシュノーケリングおすすめビーチ5選を紹介します。
初めての方でも安心して楽しめるスポットばかりです!

カハルウ・ビーチ(Kahalu‘u Beach)

ハワイ島 カハルウビーチ シャワー
コナ市街から車で約10分の好立地ビーチ。
浅瀬が広く、穏やかな波のためシュノーケリング初心者や子連れにも最適です。

海ガメがゆったり泳いでいることも多く、運が良ければ間近で観察できます。
ライフガードもいるので、安心して海の世界を満喫できます。

ハワイ島 カハルウビーチ 透明度
ハワイ島 カハルウビーチ 【ハワイ島コナ】カハルウ・ビーチパークでシュノーケリングしよう!Kahaluʻu beach

Kahulu‘u Beach

駐車場 有り・広め
トイレ 有り
シャワー 有り

ツーステップ (Two Step)

コナ周辺で最も有名なシュノーケリングスポットの一つ。
岩場と砂地が入り混じったエリアで、熱帯魚や海ガメに出会えるチャンスが高いのが魅力です。

海岸に直接アクセスできるので、安全にシュノーケリングを楽しめます。
ですが、エントリーしてすぐにそこそこの深さがあるので泳ぎに自信がない方は浮き輪やボードがあると安心。

すぐ隣にはプウホヌア・オ・ホナウナウ国立歴史公園もあるので、シュノーケルの後に観光するのもおすすめ。

Two Step

駐車場 有り(区画なし)
トイレ 仮設トイレ(ちょっと汚め)
シャワー 無し

ケアラケクア (Hikiau Heiau)

ハワイ島 ケアラケクア
透明度抜群の湾で、ハワイ島で最も美しいシュノーケリングスポットの一つといわれています。

海ガメだけでなく、カラフルな熱帯魚やサンゴ礁も豊富。
ボートツアーやカヤックでアクセスする方法もあり、少しアクティブに楽しみたい方にもおすすめ。

歴史的なモニュメントもあり、観光も兼ねて訪れることができます。

ハワイ島 ケアラケクア

Kelakekua Bay

駐車場 有り
トイレ 有り
シャワー 無し

クアベイ (Manini‘owari Beach)


白砂が美しい広大なビーチで、コナから車で約30分。

海ガメや熱帯魚を見ながらのんびり泳ぐことができ、家族連れにも人気です。
しかし、たまに波が高くなることもあるので注意が必要。


駐車場やトイレも完備しているので、日帰りで気軽に訪れやすいスポットです。

ハワイ島クア・ベイ(マニニオワリ・ビーチ)白砂とターコイズブルーが広がる絶景スポット

Kua Bay

駐車場 有り・少なめ
トイレ 有り
シャワー 有り

ホオケナ・ビーチ (Ho‘okena Beach)

ハワイ島 ホオケナビーチ
コナの中心地からやや離れますが、自然のままの美しいビーチ。
シュノーケリングでは運が良ければ海ガメや色鮮やかな魚たちに出会えます。

ハワイ島 ホオケナビーチ シュノーケリング
波が穏やかな日を選べば初心者でも楽しめます。
ビーチ自体は比較的静かで、落ち着いた環境で海の生き物たちを観察したい方におすすめです。

ハワイ島 ホオケナビーチ シュノーケリング 【ハワイ島】透明度抜群!ホオケナ・ビーチでシュノーケリングしよう

Ho‘okena Beach

駐車場 有り
トイレ 有り
シャワー 有り

]]>
ハワイ島ロコにも大人気「Village Burger」で味わうハワイの本気ハンバーガーhttps://mahaloha-travel.com/village-burger/Fri, 17 Oct 2025 08:00:32 +0000https://mahaloha-travel.com/?p=4485

ALOHA!! Chika(@chikaloha_travel)です! ハワイ島の高原リゾート地・ワイメアにある人気店 Village Burger Waimea(ビレッジ・バーガー・ワイメア) ハワイ島産のビーフや新鮮 ... ]]>

ALOHA!! Chika(@chikaloha_travel)です!

ハワイ島の高原リゾート地・ワイメアにある人気店 Village Burger Waimea(ビレッジ・バーガー・ワイメア)

ハワイ島産のビーフや新鮮な野菜を使ったこだわりのハンバーガーは、なんと全米No.1バーガーに選ばれたことも!✨
観光客だけでなくロコにも愛される名店で、私も実際にランチをしてきました🍔

ロコにも大人気のローカルバーガー店

ハワイ島 ビレッジバーガー
お店は「Parker Ranch Center(パーカーランチセンター)」というショッピングセンター内にあって、見た目はカジュアルなのに行列ができるほどの人気!
地元の人たちが次々と注文していく様子を見て、期待が高まります。

ハワイ島 ビレッジバーガー
店内は注文してから番号を呼ばれるスタイル。
お昼時はかなり混むようなので、少し早めの時間に行くのがおすすめです。

私が行った時は15時ぐらい。
そこまで混んでいなかったんですが、それでも注文から15分ほどかかりました。

おすすめメニュー&味の感想


人気No.1はやっぱり「Hawaii Big Island Beef Burger」$10
初めてのビレッジ・バーガーならぜひこちらのバーガーがおすすめ♩

ハワイ島 ビレッジバーガー

ベジタリアン向けの「Hamaku Mushroom Burger」も人気で、マッシュルームの香ばしさとソースのバランスが抜群とのこと!

ポテトフライも外はカリッ、中はホクホクでセットにするのがおすすめです。

ハワイ島 ビレッジバーガー
肉厚でジューシーなパティに、トマトとシャキシャキなレタス、濃厚なチーズが絶妙にマッチ。
一口食べると肉の旨みがじゅわっと広がって、思わず笑顔になっちゃう美味しさでした♩

ビレッジ・バーガーは、ハワイ島産のグラスフェッドビーフ(放牧牛) や地元農家のトマト・レタスなどを使用しており、“地産地消”をコンセプトにしたメニュー作りが特徴で、素材の味をしっかり感じられるのが人気の理由。

現金しか使えないので要注意

ハワイ島 ビレッジバーガー
ひとつ気をつけたいのが、このお店は現金のみ。
カードや電子決済は使えません!(webからの注文だとクレジットも使えるみたい)

ハワイ島は意外と“キャッシュオンリー”なお店も多いので、少し多めに現金を持っておくのがおすすめです。

アクセスと営業時間

ビレッジ・バーガーはワイメアの中心部にあるため、コナやヒロからドライブ途中に立ち寄るのにもぴったり。
無料駐車場も広く、観光ルートに組み込みやすい立地です。

👇モデルコースはこちらの3日目を参考にしてください
ハワイ島 3泊4日プラン 【ハワイ島3泊4日旅行記】フォロワー様にハワイ島旅行プラン提案してみた!

店舗情報

施設名:Village Burger Waimea
住所:67-1185 Hawaiʻi Belt Rd, Waimea, HI 96743
営業時間:10:30〜17:00
定休日:無休(事前確認がおすすめ)

まとめ

ワイメアの涼しい空気の中で食べる「Village Burger Waimea」のバーガーは、ボリューム満点なのにペロッと食べられるおいしさ!
“全米No.1バーガー”の名は伊達じゃなく、ハワイ島のドライブ途中ランチにぜひ立ち寄りたいお店です🍔🌺

ハワイ島コナのハンバーガー店アルティメットバーガーもおすすめ!
ハワイ島 ハンバーガー アルティメットバーガー 【ハワイ島グルメ】肉汁溢れる!ハワイ島で育ったビーフ100%ハンバーガー|アルティメットバーガー/ultimate burger

✈︎ Have a nice trip!! ✈

]]>
赤ちゃんと行くハワイ旅行 持ち物リスト完全版|機内バッグ&スーツケースhttps://mahaloha-travel.com/packing_baby/Thu, 16 Oct 2025 08:11:25 +0000https://mahaloha-travel.com/?p=5818

ALOHA!! Chika(@chikaloha_travel)です! 赤ちゃん連れでのハワイ旅行は、楽しみと同時に「何を持って行けばいいんだろう?」と迷うもの。 特に赤ちゃんの荷物は、海遊び用・街歩き用・機内用とシーン ... ]]>

ALOHA!! Chika(@chikaloha_travel)です!

赤ちゃん連れでのハワイ旅行は、楽しみと同時に「何を持って行けばいいんだろう?」と迷うもの。
特に赤ちゃんの荷物は、海遊び用・街歩き用・機内用とシーンによって必要なものが変わってきます。

この記事では、ハワイ旅行にぴったりな赤ちゃんの持ち物リストをまとめました。
これさえチェックすれば、忘れ物なしで安心して出発できます♩

ベビー用 ハワイ旅行持ち物チェックリスト

ハワイ旅行 持ち物リスト ベビー用
印刷して使える【 ベビー用パッキングチェックリスト 】も用意していますので、チェックしながらご利用ください♩

旅行準備に便利!パッキングチェックリストを無料配布

ハワイ旅行おすすめベビーカー

ハワイ旅行 ベビーカー
ハワイ旅行 ベビーカー

1歳の娘を連れてハワイ旅行に行った際に、持っていって一番良かったと感じたのがサイベックスのリベル

コンパクトに畳めるので機内持ち込みが出来る(搭乗ギリギリまでベビーカー使える)し、街歩きの時も大活躍しました!
旅行用&セカンドベビーカーとして購入しましたが、今ではメインで使ってます!

機内持ち込みバッグに入れるもの

おすすめ機内持ち込みバッグ

willow bay ネオプレーントートバッグ

私が愛用しているのはこちら!
柔らかくて軽い、そして何より嬉しいのはウェットスーツと同じ素材なので丸洗いできること♩

荷物も沢山入って出し入れしやすいので旅行用マザーズバッグにピッタリ◎

バッグインバッグを使えば整理整頓出来てさらに使いやすさUP!

衣類など

抱っこ紐

寝かしつけ、移動時には抱っこ紐が必須。
いつもの使い慣れたものでも良いし、荷物をコンパクトにしたい場合はKonnyやグスケットもおすすめ◎

羽織りもの

夏でも、機内はとても冷えます。
外の暑さと機内の寒さで赤ちゃんが風邪を引かないように、ぜひ羽織りものを持っていきましょう。

ハワイに着いてからも冷房でキンキンに冷えた店内などで使えるので、あると便利です。

着替え

狭い機内で動きづらく、機内食や飲み物をこぼしてしまうことも。。
少し嵩張りますが着替えは必須。

汚れた服を入れるビニール袋もあると便利!

おくるみ、ブランケット

 

時間潰しアイテムなど

おもちゃ、絵本など

機内 子供 持ち物 おもちゃ
7〜8時間もあるフライト、赤ちゃんも飽きます😭
おもちゃ、絵本、色々持っていきましょう!できれば遊び慣れていない新しいものが◎

フットレスト

赤ちゃんが足元のスペースに落ちてしまわないように、膨らますタイプのフットレストがあると便利。
座席が広々使えて、赤ちゃんを座席に寝かせてあげられます。

食事・衛生用品

おむつ・おしり拭き・ゴミ袋

機内で使う分+予備があるといいかもしれません。
匂わないゴミ袋も忘れずに!

手口拭き、除菌シート

食事の際に必須の手口拭き。
こんなんなんぼあってもいいですからね。(ミルクボーイ風)

嵩張らせたく無い方は、使いかけの残りわずかな状態で持っていきましょう!
少しだけ荷物が軽くなります♪

使い捨て食事エプロン

ハワイ島 子連れ持ち物
旅行中は使い捨ての紙エプロンがおすすめ。

我が家でも大活躍でした!

Chika

離乳食、おやつ

赤ちゃん用であれば離乳食やおやつの持ち込みが可能なので、ぜひ食べ慣れたものを持っていきましょう。

粉ミルク

スティック型や、キューブのものなど持ち運びやすいものがおすすめ。
もしくは粉ミルクを小分けにできるケースに入れていきましょう。

哺乳瓶

使い慣れた哺乳瓶じゃないと飲んでくれないベビーの場合は哺乳瓶の中に入れられる使い捨てのインナーバッグがおすすめ。

どんな哺乳瓶でも問題なければ、使い捨ての哺乳瓶もおすすめ◎

湯冷し用の水

ミルクを溶かす熱湯はCAさんにお願いすると用意してくださいます。(ダメな航空会社もあるかも?)
ミルクを少量の熱湯で溶かし、あとは湯冷し用の水で割るとすぐに飲ませてあげられるので、ぜひ湯冷し用の水もあると◎
機内で配られるペットボトルの水でもいいかも。

耳抜き用のジュース・ゼリー飲料など

耳抜きが出来ない赤ちゃんのために、美味しいジュースやゼリー飲料があると◎
離陸したタイミングで飲ませてあげましょう。
グビグビ飲んでくれるものがおすすめ!

保冷タンブラー

麦茶などを飲む場合、保冷タンブラーの方が腐りにくくておすすめ!

乳幼児までなら飲み物を入れていても、保安検査場で「子供の飲み物です」と言えば通過することができます。(中身は確認されます)

保湿クリーム

機内はとても乾燥します。
肌が荒れやすいお子さんなど、ぜひ保湿クリームを持っていきましょう。

液体物になるので別袋に分けてくださいね。
👇詳しくはこちらの記事で👇
国際線 機内持ち込み 液体 【国際線】機内持ち込みする液体物をコンパクトにする方法|持ち込みルール・禁止品|少しでも荷物を減らすコツ

スーツケースに入れるもの(受託手荷物)

衣類

着替え類

滞在日数+予備分があると安心。
もし滞在先にコインランドリーがある場合には半分ぐらいでOK

衣類がコンパクトになるトラベルポーチ✨

帽子

日差しが強いハワイ!帽子は必須です

下着、肌着、靴下

サンダル、スニーカー

パジャマ

日用品、食品など

離乳食、食べ慣れたおやつ

保冷バッグ

おやつやカットフルーツを入れたり、購入したお土産入れたり、暑いハワイでは何かと便利!

麦茶パック

ハワイ現地で水を購入して、沸かすor水出しで作ります。
ハワイで麦茶はほとんど売ってないですからね。。

使い捨て食事エプロン

外食がメインになる旅行では使い捨ての紙エプロンが便利。

吸盤付きシリコン皿

スプーン、フォーク

使い慣れたスプーン&フォークがあると安心。

離乳食用のハサミ

チェアベルト

ハワイの飲食店ではほとんどの場所でハイチェアを用意してくれていますが、たまに無いことも。。
念の為にチェアベルトがあると安心。

大人の椅子に固定して座らせることができます。

折りたたみ洗面器

水着や、汚れた服を洗うのに便利。
固定シャワーしかない部屋の時は洗面器として大活躍!

お風呂用品、衛生用品

シャンプー、リンス、ボディーソープ

ぜひ使い慣れたものを持っていきましょう。
使う分だけ、漏れにくい詰め替えボトルに入れてコンパクトに。

ヘアブラシ(ヘアゴム)

髪の毛の長い女の子はヘアゴムも忘れずに♩
必要に応じてヘアクリームなども。

日焼け止め

海に入る場合は、環境にやさしい日焼け止めを使用することが義務付けられています。
こちらはスプレー式で使いやすいし、海にも肌にも優しくておすすめ✨

綿棒

爪切り

おねしょシーツ

おねしょが心配なお子さんは、使い捨てできるおねしょシーツを持っていきましょう!
抵抗なければペットシーツでも充分!

歯ブラシ

虫除け、痒み止め

常備薬

絆創膏、消毒液

海、プール用品

水着、ラッシュガード

日差しが強いハワイ。ラッシュガードも忘れずに!

マリンシューズ

熱い砂浜では火傷する可能性があるのでマリンシューズ必須。
とくにハワイ島では溶岩剥き出しのビーチが多いので、絶対に忘れずに。

水遊び用おむつ

浮き輪

タオル

砂遊び用おもちゃ

子連れハワイ 持ち物 砂浜 砂遊び

まとめ

以上、子どもと行くハワイ旅行の持ち物リストでした!
現地調達できるものも沢山ありますが、その商品を探す時間がもったいないし、そして割高。
日本から持っていけるものはなるべく持っていけるといいですね。

👇大人の持ち物リストはこちら
ハワイ 持ち物リスト 大人 大人のハワイ旅行持ち物リスト|パッキングの中身を徹底解説

]]>
ハワイ島で感動のマンタシュノーケル!マンタ大学ツアー参加レポhttps://mahaloha-travel.com/manta/Thu, 16 Oct 2025 08:00:29 +0000https://mahaloha-travel.com/?p=3706

ALOHA!! Chika(@chikaloha_travel)です! ハワイ島の夜のアクティビティで大人気なのが「マンタシュノーケル」。 真っ暗な海の中で巨大なマンタが優雅に舞う姿は、一生忘れられない感動体験です。 今 ... ]]>

ALOHA!! Chika(@chikaloha_travel)です!

ハワイ島の夜のアクティビティで大人気なのが「マンタシュノーケル」。
真っ暗な海の中で巨大なマンタが優雅に舞う姿は、一生忘れられない感動体験です。

今回は実際に私が参加したツアーの様子と、現地でよく耳にする「マンタ大学」について紹介します!
これから参加を検討している人の参考になれば嬉しいです。

ハワイ島で大人気のマンタシュノーケルとは?

ハワイ島 マンタ ツアー
マンタシュノーケルは、ハワイ島の西海岸・コナ近くで行われる夜のシュノーケリングツアー。

海にライトを照らすと、プランクトンを食べにやってくるオニイトマキエイ(Manta Ray)がすぐ目の前を舞い、時には数メートルもの大きさの個体が間近で見られます。

「一生に一度は体験したいハワイのアクティビティ」として、多くの旅行者から支持されています。

マンタ大学

催行日:ほぼ毎日
(日本人スタッフ乗船日は公式サイトにて確認できます)
所要時間:約2時間
ツアー参加費:$125(大人)、$100(3〜11歳)、$100(船から見学)
送迎:オプション有り($50/1人)
マンタ大学 公式サイト

マンタツアー実際に参加してみた体験記

ハワイ島 マンタ ツアー☝ホノコハウ・ハーバーにあるイルカ高等学校・マンタ大学に集合。
日本人のスタッフさんもいて、日本語で安心。

受付時にウェットスーツいるかと聞かれ、迷わず借りることに。
(前にオアフのシュノーケルツアーでめちゃくちゃ寒い思いしたので笑)
夜のツアーなのでウェットスーツ必須!!
受付で10ドル(現金のみ)で借りることが出来ます。

シュノーケルマスクは料金に含まれていますが、もちろん色んな人が使った物なので…
苦手な方は持っていくのがおすすめ。

ハワイ島 マンタ ツアー☝ホノコハウ・ハーバーには沢山の船が!

ハワイ島 マンタ ツアー夕方に集合してボートでマンタのポイントへ出発するツアーです。
この時は合計8人のお客さんが参加していました。

女性の日本人スタッフさんも同行してくれたので、とても助かりました。

ハワイ島 マンタ ツアーかなりのスピードで沖に向かいます。
ジェットコースターみたいで楽しい!けど、ちょっと肌寒い!
羽織りものがあるといいかも。

ハワイ島 マンタ ツアー港を出る頃には空がオレンジ色に染まり、コナの海に沈むサンセットが本当にきれいでした。
それだけでもすでに「来てよかった」と思えるほどの絶景。

しばらくここで船を止めている時間がありました。
波で揺られてちょっと酔いそうに・・。
揺れに弱い方は酔い止めを忘れずに!

ハワイ島 マンタ ツアー日が沈むと、いよいよマンタポイントへ。
ライト付きのボードにつかまり、海に顔をつけてドキドキしながら待機。

ハワイ島 マンタ ツアー「そろそろ来るかも!」というガイドさんの声に胸が高鳴ったけど、
まさかの、この日は残念ながらマンタに出会うことはできませんでした。

でも、ツアー会社の説明によると、
マンタが見られなかった場合は次回ツアーを無料で再参加できる とのこと。
(※有効期限や空席状況による)
チャンスはまだあると思うと、次こそは!という楽しみが増えました。

夜の海は少し緊張したけど、船上から見上げる満天の星空と静かな波の音がとても幻想的で、それだけでも特別な体験になりました。

高確率でマンタに会えるらしいんだけど今回はダメでしたー😭

Chika

またハワイ島に来てね!次回は会えますように

Mantaさん

参加前に知っておきたいポイント

シュノーケルマスクは持参がおすすめ

シュノーケルマスクは無料で貸してくれますが、色んな人が使ったもの…
綺麗に洗ってくれてはいると思いますが、気になる方は持参していくのがおすすめ。

ウェットスーツは絶対借りて!

暖かいハワイだし、ウェットスーツいらないでしょ〜と思うかもしれませんが、船乗ったら寒い!!!
しかもツアーは夜の海でのシュノーケル🤿🫧

10ドルで借りられるので、ぜひ借りてくださいね。

船酔いしそうな人は酔い止め忘れずに

マンタがいるポイントまで船で向かいます。
結構なスピードが出ているときはまだ良いのですが、海に入るまで少し待たされる時間がありました。
その時は波に揺られていて結構しんどかったです。。

船酔いしやすい方は酔い止めを忘れずに!

マンタを撮影したい人におすすめのカメラ

せっかくのマンタシュノーケル、動画や写真に収めたいですよね📸

海の中でも快適に使えるアクションカメラがおすすめ。
あと欠かせないのは防水カバーと、フローティングハンドグリップです。

☝これは必須です!

☝もしカメラから手を離してしまっても浮いてくれるので安心!

まとめ

ハワイ島のマンタシュノーケルは、まさに「ここでしかできない」体験。

夜の海という非日常の空間で、巨大なマンタが優雅に舞う姿を目の前で見られる感動は、言葉では言い尽くせません。
(まだマンタ見れていませんが🙄笑)

次にハワイ島を訪れるときは、ぜひマンタシュノーケルツアーに参加してみてください!

]]>
子どもと行くハワイ旅行 持ち物リスト完全版|機内バッグ&スーツケースhttps://mahaloha-travel.com/packing-kids/Wed, 15 Oct 2025 13:50:50 +0000https://mahaloha-travel.com/?p=5602

ALOHA!! Chika(@chikaloha_travel)です! 子連れでのハワイ旅行は、楽しみと同時に「何を持って行けばいいんだろう?」と迷うもの。 特に子どもの荷物は、海遊び用・街歩き用・機内用とシーンによって ... ]]>

ALOHA!! Chika(@chikaloha_travel)です!

子連れでのハワイ旅行は、楽しみと同時に「何を持って行けばいいんだろう?」と迷うもの。
特に子どもの荷物は、海遊び用・街歩き用・機内用とシーンによって必要なものが変わってきます。

この記事では、ハワイ旅行にぴったりな子どもの持ち物リストをまとめました。
これさえチェックすれば、忘れ物なしで安心して出発できます♩

子ども用 ハワイ旅行持ち物チェックリスト

ハワイ旅行 持ち物リスト 子供用
印刷して使える【 子ども用パッキングチェックリスト 】も用意していますので、チェックしながらご利用ください♩

旅行準備に便利!パッキングチェックリストを無料配布

機内持ち込みバッグに入れるもの

おすすめ機内持ち込みバッグ

STOKKE ジェットキッズ・ベッドボックス

こちらはストッケのスーツケース兼、フットレストです🧳
スーツケースとして使えるのはもちろん、座席の足元に置けばフラットシートになって子どもも横になって寝ることができるし、小さなお子さんは下に落ちてしまう心配がありません♩

広い空港内では、このジェットキッズに乗って移動することができるので子どもも大喜び♩

空気で膨らますフットレストもおすすめ。

衣類

羽織りもの

夏でも、機内はとても冷えます。
外の暑さと機内の寒さでお子さんが風邪を引かないように、ぜひ羽織りものを持っていきましょう。

ハワイに着いてからも冷房でキンキンに冷えた店内などで使えるので、あると便利です。

着替え

狭い機内で動きづらく、機内食や飲み物をこぼしてしまうことも。。
少し嵩張りますが着替えは必須。

汚れた服を入れるビニール袋もあると便利!

時間潰しアイテム

おもちゃ、絵本など

機内 子供 持ち物 おもちゃ
7〜8時間もあるフライト、子どもも飽きます😭
おもちゃ、絵本、色々持っていきましょう!

私は塗り絵やシール帳をたくさん購入して持っていきました。
水で濡れる塗り絵、結構集中して遊んでくれました!

タブレット、充電器

機内 子供 ヘッドホン

最強おもちゃ(?)と言っても過言ではありません!もう他のおもちゃ無しで、これだけでも良いぐらい。笑

でも流石にタブレットだけで8時間はちょっと気が引けたので、最終手段として使用しました。

旅行前に必ずHuluやNetflixの動画をダウンロードしておき、オフラインでも見られるように準備しておきます。
おすすめの動画配信サービスについて詳しくはこちらで紹介しています。
オフライン 動画視聴方法 長時間フライトのお供に!オフラインでも視聴できる動画配信サービス4選

AmazonのFIRE KIDも人気でオススメです。

子ども用ヘッドホン

機内 子供 ヘッドホン

機内はエンジン音がうるさくて動画を観るにはヘッドホン必須。

タブレットや機内モニターを使用するならあると便利な子供用ヘッドホン。
娘が使用しているのは、折りたためて、ワイヤレスでもコードでも使用できるもの。とても重宝しました!

家で何回か試しに使用してみて、使えそうか確認してみてくださいね。(嫌がって使わないと困っちゃうので…汗)

食事・衛生用品

手口拭き、除菌シート

食事の際に必須の手口拭き。
こんなんなんぼあってもいいですからね。(ミルクボーイ風)

嵩張らせたく無い方は、使いかけの残りわずかな状態で持っていきましょう!
少しだけ荷物が軽くなります♪

使い捨て食事エプロン

ハワイ島 子連れ持ち物
まだまだ食べこぼしちゃうお子さんには、使い捨ての紙エプロンがおすすめ。

旅行中も大活躍でした!

Chika

おやつ、軽食

食べ慣れたおやつが安心♩
カバンの中に入れてもボロボロになりにくいものがおすすめ😂

保冷タンブラー

麦茶などを飲む場合、保冷タンブラーの方が腐りにくくておすすめ!

乳幼児までなら飲み物を入れていても、保安検査場で「子供の飲み物です」と言えば通過することができます。(中身は確認されます)
小学生〜のお子さんの場合はタンブラーは空にしていきましょう。

飲み物(制限エリアで購入)

機内で飲むものは保安検査通過後の、制限エリア内で購入しましょう。

歯ブラシ、折りたたみコップ

食事の後に歯磨きも忘れずに🪥
コップは折りたたみのものが便利!

保湿クリーム

機内はとても乾燥します。
肌が荒れやすいお子さんなど、ぜひ保湿クリームを持っていきましょう。

液体物になるので別袋に分けてくださいね。
👇詳しくはこちらの記事で👇
国際線 機内持ち込み 液体 【国際線】機内持ち込みする液体物をコンパクトにする方法|持ち込みルール・禁止品|少しでも荷物を減らすコツ

スーツケースに入れるもの(受託手荷物)

衣類

着替え類

滞在日数+予備分があると安心。
もし滞在先にコインランドリーがある場合には半分ぐらいでOK

衣類がコンパクトになるトラベルポーチ✨

帽子

日差しが強いハワイ!帽子は必須です

サングラス

サングラスもあると安心♩

パジャマ

日用品、食品など

食べ慣れたおやつ

保冷バッグ

おやつやカットフルーツを入れたり、購入したお土産入れたり、暑いハワイでは何かと便利!

氷棒を作る袋

ダイソー 氷棒 旅行
細めの氷が作れる袋(26枚入り)
写真右側にある細いジップロックに水を入れて、冷凍庫で凍らせるだけ。
簡単に水筒タンブラー用の氷が作れます✨

大人も使ったのでかなり重宝しました♩

麦茶パック

ハワイ現地で水を購入して、沸かすor水出しで作ります。
ハワイで麦茶はほとんど売ってないですからね。。

使い捨て食事エプロン

外食がメインになる旅行では使い捨ての紙エプロンが便利。

スプーン、フォーク

使い慣れたスプーン&フォークがあると安心。

携帯ストロー

カフェやレストランでジュースを出してもらうと、必ず紙ストロー。。
子どもはストロー噛んじゃって大変。携帯用ストローは持っていって!

折りたたみ洗面器

水着や、汚れた服を洗うのに便利。
固定シャワーしかない部屋の時は洗面器として大活躍!

お風呂、衛生用品

シャンプー、リンス、ボディーソープ

ぜひ使い慣れたものを持っていきましょう。
使う分だけ、漏れにくい詰め替えボトルに入れてコンパクトに。

ヘアブラシ(ヘアゴム)

髪の毛の長い女の子はヘアゴムも忘れずに♩
必要に応じてヘアクリームなども。

日焼け止め

海に入る場合は、環境にやさしい日焼け止めを使用することが義務付けられています。
こちらはスプレー式で使いやすいし、海にも肌にも優しくておすすめ✨

綿棒

爪切り

おねしょシーツ

おねしょが心配なお子さんは、使い捨てできるおねしょシーツを持っていきましょう!
抵抗なければペットシーツでも充分!

歯ブラシ

虫除け、痒み止め

常備薬

絆創膏、消毒液

海、プール用品

水着

ラッシュガード

日差しが強いハワイ。ラッシュガードも忘れずに!

マリンシューズ

熱い砂浜では火傷する可能性があるのでマリンシューズ必須。
とくにハワイ島では溶岩剥き出しのビーチが多いので、絶対に忘れずに。

浮き輪

タオル

ゴーグル

シュノーケルする予定があるなら忘れずに♩

まとめ

以上、子どもと行くハワイ旅行の持ち物リストでした!
現地調達できるものも沢山ありますが、その商品を探す時間がもったいないし、そして割高。
日本から持っていけるものはなるべく持っていけるといいですね。

👇大人の持ち物リストはこちら
ハワイ 持ち物リスト 大人 大人のハワイ旅行持ち物リスト|パッキングの中身を徹底解説

]]>
3家族で泊まるハワイ島の一軒家|コナのAirbnbで暮らすように滞在https://mahaloha-travel.com/airbnb-family/Wed, 15 Oct 2025 07:59:18 +0000https://mahaloha-travel.com/?p=5132

ALOHA!! Chika(@chikaloha_travel)です! 今回のハワイ島滞在は、両親+弟家族(3人)+私の家族(3人)の3家族で1つのAirbnb一軒家に宿泊しました。 ホテルとは違って“暮らすように過ごす ... ]]>

ALOHA!! Chika(@chikaloha_travel)です!

今回のハワイ島滞在は、両親+弟家族(3人)+私の家族(3人)の3家族で1つのAirbnb一軒家に宿泊しました。
ホテルとは違って“暮らすように過ごす”感覚が心地よく、 子どもたちものびのびと遊べて、みんなにとって忘れられない時間になりました。

この記事では、宿泊したお家の様子や、オーナーさんとの温かいやり取りも紹介します。

Airbnbで見つけた海を見渡せるコナの一軒家

ハワイ島 Airbnb 一軒家
宿泊したのは、コナの静かな住宅街にあるAirbnbの一軒家。(写真右側の家)
駐車場も広々していて今回の旅で使用した大きな車2台が余裕で停められました。

ハワイ島 Airbnb 一軒家
セキュリティがとてもしっかりしたエリアで、ナンバーキーで門を開けて入ることが出来ます。


お庭からは海が見える絶好のロケーション。
朝日や夕日が差し込むたびに、家全体がオレンジ色に染まって本当にきれいでした。

ハワイ島 Airbnb 一軒家

ハワイ島 Airbnb 一軒家
ハワイ島 Airbnb 一軒家
リビング、ダイニングキッチンは3家族でも余裕のある広さ。
キッチンには調理器具や調味料も揃っていて、みんなで朝食を作る時間も良い思い出になりました。

ただ、テーブルちょっと狭いね〜って言ってたんですが、この写真よく見たら…
たぶんこのダイニングテーブル、伸縮式で拡張出来たっぽいです。笑

ちなみに朝食は日本から持っていった乾麺やパックご飯などで日本食を食べていました🍽
海外旅行 日本食 持ち込み ハワイ旅行に持っていきたいインスタント日本食|ロングステイおすすめ節約術

ハワイ島 Airbnb 一軒家
Airbnbでの予約時にメッセージで子ども2人の年齢と、必要なものはあるかと聞いてくださって今回はハイチェア2脚をお願いしました。ベビーベッドの用意もあるとのことでした。

テーブル付きハイチェアはとても助かりました!

おしゃれな寝室やバスルーム

寝室が3部屋に、バスルームが2つ というとても広い一軒家。
リゾートも感じられるインテリアで落ち着いた雰囲気でした。

バスルームが2つあったおかげで大人6人でも朝の支度がスムーズに出来ました。

ハワイ島 Airbnb 一軒家☝弟家族が使った寝室

ハワイ島 Airbnb 一軒家☝両親はこちらのツインベッドの寝室に。

ハワイ島 Airbnb 一軒家☝こちらにはバスタブはなかったけど、シャワールームとトイレ&洗面台

ハワイ島 Airbnb 一軒家☝弟たちの寝室横にあるバスルームには可愛いバスタブがありました🛀

ハワイ島 Airbnb 一軒家☝洗濯機・乾燥機も完備されていて、子連れ旅には本当にありがたかったです!
棚の上にはビーチ用タオルも用意されていました。

オーシャンビューの庭とプール

ハワイ島 Airbnb 一軒家
広すぎるほどの芝生のお庭では子ども達も裸足で走り回っていました♩

ハワイ島 Airbnb 一軒家☝夜にはテラスでコナビールとおつまみ用意して、みんなでのんびり過ごしました🍺

ハワイ島 Airbnb 一軒家☝娘たち大はしゃぎのジェットバス付きプール。

ハワイ島 Airbnb 一軒家☝今回は使いませんでしたが立派なバーベーキューグリルもありました。

優しいオーナーさんとの出会い

この一軒家のすぐお隣にはオーナーさん家族が住んでいました。
同じ敷地内ですが、近すぎるわけでもないので良い距離感で滞在できました。

なにかトラブルがあったときや分からないことがあった時はAirbnbからメッセージしたら、すぐにこちらに来て対応してくれました。

☝ゴミの捨て方が分からずメッセージしたら、オーナーさん(奥さん)が来てくれて一緒にゴミ捨てを手伝ってくださいました。
敷地内で全て簡単に捨てることができて助かりました。

オーナーさん家族にも娘さんが2人いらっしゃるとのことで、子連れにおすすめのビーチなど色んなことを教えてもらうことが出来ました。こんな交流もAirbnbならではですよね。

☝ゴミの捨て方を教えてくれた後、オーナーさんが「使ってないベビー用おもちゃあるから持ってくるわね!」と、たくさんのおもちゃを持ってきてくれました。2歳の娘がこの車とお人形を凄く気に入ったようで、ずーっと遊んでました!感謝です。

ハワイ島 Airbnb 一軒家☝オーナーさん(旦那さん)が来てくれて、設備の使い方などを簡単に説明してくれた後に庭にある植物やフルーツ農園の案内をしてくれました。
木になっているフルーツをその場で採ってお裾分けまで。美味しくいただきました♩

ハワイ島 Airbnb 一軒家☝借りた一軒家の入り口には、オーナーさんが育てている立派なコナコーヒー畑が。
「コーヒー飲みたければ言ってね〜!」と。なんてお優しい。
なんか遠慮しちゃって、コーヒーいただけなかったのですが、いただいておけばよかったなぁ。

まとめ|ホテルよりお得に泊まれて良いことだらけ

3家族で泊まるとホテルよりもコスパが良く、子どもたちも自由に過ごせてストレスフリー。
(宿泊代は、1人あたり1泊17,000円ぐらいでした)

広いリビングやキッチン付きで、家にいるような安心感がありました。
なにより、オーナーさんとの心温まる交流がこの旅を特別なものにしてくれました。

ハワイ島・コナで家族や仲間とゆっくり過ごしたい人には、Airbnbの一軒家ステイが本当におすすめです。

✈︎ Have a nice trip!! ✈

]]>
大人のハワイ旅行持ち物リスト|パッキングの中身を徹底解説https://mahaloha-travel.com/packing_otona/Wed, 01 Oct 2025 11:38:12 +0000https://mahaloha-travel.com/?p=5595

ALOHA!! Chika(@chikaloha_travel)です! 旅行の準備で「何を持っていくか迷う…」こと、ありませんか? この記事では、大人用パッキングチェックリストの中身を詳しく紹介。 衣類や小物、ガジェット ... ]]>

ALOHA!! Chika(@chikaloha_travel)です!

旅行の準備で「何を持っていくか迷う…」こと、ありませんか?
この記事では、大人用パッキングチェックリストの中身を詳しく紹介。
衣類や小物、ガジェットなど、必要なアイテムをカテゴリーごとに解説します。
これを読めば、スーツケースの準備もスムーズに!

無料で印刷出来るチェックリストも用意しています。
こちらのページからダウンロードしてご利用ください♩
旅行準備に便利!パッキングチェックリストを無料配布

☝YouTube動画はこちら🧳

カバンの分け方

海外旅行 カバン
手荷物カバン、おすすめの分け方は

・貴重品バッグ(ショルダーバッグやリュック)
・機内持ち込みバッグ(ボストンバッグやトートバッグ)
・預けるスーツケース

以上の3つです。

少しでも身軽に両手が塞がらないように移動したいので、できれば貴重品を入れるバッグはリュックかショルダーバッグがおすすめ。

機内持ち込みバッグには機内で快適に過ごすためのアイテム、預け荷物には入れられない物、到着後にすぐ使う物などを入れておきましょう。もしそこまで必要ないという方は貴重品と同じハンドバッグにすべてまとめてしまってもOK。

預け手荷物のスーツケースには上記以外の持ち物を入れます。衣類や、日用品などなど。

しかし、預け荷物に入れられないもの、機内持ち込みに入れられない物もあるので注意が必要です。
では、それぞれのカバンごとに入れる持ち物を詳しく解説していきます。

貴重品ショルダーバッグ(リュック)に入れる物

基本的にショルダーバッグ(もしくはリュック)は肌身離さず持ち運べるものを選びましょう。
バッグの口が開きっぱなしになるようなものはおすすめしません。

割と治安の良いハワイでも、そこは海外。何があるかわかりません。
機内でも同様、寝ている間に盗難が起きることもあります。貴重品の管理は自己責任で!

機内でトイレに行く時や睡眠中もパスポートやお財布を肌身離さず持っていられるように、薄手のサブバック(サコッシュなど)を入れておくと便利です。

patagonia おすすめ旅行用バッグ

出典:patagonia.jp

ちなみに筆者は、トートバッグにもなるPatagoniaのバックパックを使用しています。とても軽量で日本から海外への移動はもちろん、現地でもとても使いやすいバックパックです。
使わない時はコンパクトに畳むことができます。

パタゴニア 旅行 バッグ パタゴニアのウルトラライト・ブラックホール・トート(バックパック)が旅行用カバンにおすすめ!!

貴重品

パスポート

海外旅行 パスポート ケース
一番忘れてはいけない持ち物ですね!
有効期限は滞在日数+6ヶ月以上ありますか?必ず確認しましょう。
パスポートを更新したことがある方は、古いパスポートを持っていかないように気をつけてください。

パスポートケースは、入国審査で必ず外さなくてはいけないので簡単に取り外せるケースを選びましょう。

最近はスキミング(遠隔で情報を抜き取る犯罪)も流行しているので、スキミング防止のケースがあると安心です。

私が使用しているパスポートケースはこちら。
パスポートと一緒にクレジットカードも収納できるので、クレジットカードのスキミング防止にもなります。

【初めてでも安心】パスポート申請の必要書類・料金・手順

クレジットカード

クレジットカード、デビットカードを持っている方はぜひ海外で使用しましょう。
ハワイ(アメリカ)はクレジット社会です。
VISA、JCB、Mastercardなど異なるカード会社のクレジットカードを2〜3枚持っていくのがおすすめです。

紛失してしまった時に備えて、クレジットカード会社の「紛失・盗難連絡先」を控えておくと安心です。

現金・外貨

ハワイ旅行 現金 両替
ハワイではほとんどのお店でクレジットカードを使用することができますが、ローカルなお店やファーマーズマーケットのような場所では現金しか使えないことも。

また、現金でチップを渡す場面も多いので多少のアメリカドルは持って行きましょう。
日本の空港での両替が無難です。

多額の現金を持ち歩くのは危険なので、1日の滞在×$10ほどあれば充分かと思います。

両替の目安ですが、$100紙幣はほとんど使われていないのと、ちょっと嫌がられます。
$1、$10、$20紙幣で両替するのがおすすめ。もし枚数指定するのが面倒な場合は、両替所によってはパックになったものもあるので利用してみてください。

スマホ、タブレット

機内や滞在先で映画を楽しみたいという方はぜひタブレットも忘れずに!
出発ギリギリまで充電、機内でも充電するという場合は、充電器も忘れずに。

オフライン 動画視聴方法 長時間フライトのお供に!オフラインでも視聴できる動画配信サービス4選

カメラ

旅行 カメラ 持ち物
旅行先で綺麗な写真や動画をたくさん撮影するならカメラも忘れずに!

コンパクトデジタルカメラ、一眼レフ、アクションカメラなど。
メモリーカード、予備バッテリー、充電器も忘れずに!

Gopro 旅行 おすすめアクセサリー 【GoProカメラ】旅行に欠かせないおすすめGoProアクセサリー10選|アクションカメラ

レンタルwifi、その他必要アイテム

レンタルwi-fi

ハワイ旅行 wifi アロハデータ
wi-fiをレンタルした方は、こちらも肌身離さず持ちましょう。

紛失は補償が効かないこともあるので、充分気をつけましょう!

▼ハワイで使えるおすすめレンタルwi-fiはこちら▼
ハワイ旅行 アロハデータ wifi 【レンタルwifi】ハワイ旅行に最適なアロハデータ使用レビュー|海外ポケットwifi

ボールペン

意外と使用するボールペン。機内で税関申告書を記入するので1本は持っておきましょう。

ハンカチ・ティッシュ・除菌シート

ハンカチ、ポケットティッシュ、除菌シート、除菌ジェルなど。
ちなみにアルコール消毒液は機内に持ち込むことができないので、持ち込み可能な除菌シートや除菌ジェルで代用しましょう。

ワイヤーロック

海外旅行 防犯 ロック

ひとり旅の方には必須のアイテムです!大きな荷物を抱えてトイレに行きたい時、スーツケースをトイレの外に置いておくのは危険、、!!

巻き取り式になったワイヤーロックでどこかに固定しておけば安心です。
(長時間は危険なので、一時的な利用にしてくださいね)

旅のしおりファイル

海外旅行 しおり 作り方
航空券、ホテル、レンタカー、オプショナルツアー、海外旅行保険など予約をした際に発行した控えやバウチャーをまとめてファイリングしておきましょう。

もし現地で予約を確認する際にスマホが充電切れだったり、予約確認メールを削除してしまっていたり、手間取ってしまうことを考えて何かを予約した時はメールや領収書をプリントアウトしておくと安心です。

旅のしおり 作り方 簡単 【旅行準備】簡単に作れる!旅のしおりファイルの作り方

ファイルしてまとめておくことで、簡易的な旅のしおりにもなります。

筆者はA5サイズのファイルに、A4の用紙を2つ折りにしてファイリングしています。

表紙には旅先で購入したステッカーを貼ったり、現地でもらったパンフレットや名刺なども挟んでいます。旅行後に見返してみるのも楽しいですよ!

100均には意外とA5のファイルが売っていないので、楽天やAmazon、文房具店での購入がおすすめです。

機内持ち込みバッグに入れる物

先ほどの貴重品を入れるショルダーバッグとは別に、機内持ち込みボストンバッグがあると便利です。

スーツケースが1個だけであれば機内持ち込みバッグは小さいスーツケース(機内持ち込み可能サイズ)でも便利かと思いますが、筆者のように大量にお土産を買う予定でスーツケース2個を預けるという方はスーツケースの上に乗せられるボストンバッグの方が移動が楽になります。

▼ スーツケースにバッグを固定する便利アイテム ▼
100均 旅行グッズ 手荷物固定 【100均】スーツケースに手荷物を固定できるベルトがめちゃくちゃ便利!!

機内持ち込みボストンバッグには、機内で快適に過ごすためのアイテムを入れましょう。

もし、これから紹介する快適グッズがあまり必要ない、そこまで量がないという場合には貴重品バッグと1つにまとめてしまいましょう。 更に身軽になります!
(機内で貴重品を肌身離さず持っておけるようなサブバッグがあると便利です)

帰路でお土産が増えそうな場合は、折りたたみのボストンバッグを用意しておくのがおすすめ。

では、機内持ち込みボストンバッグに入れる機内快適グッズをご紹介します。

ガジェット類

モバイルバッテリー

こちらは機内で使わないとしても、必ず機内持ち込みにしてください。

預け手荷物に入れることは禁止されています。

カメラ予備バッテリー

こちらも預け手荷物には入れることができないので、必ず機内持ち込みしてください。

充電器

旅行 充電器
充電アダプターとケーブル、ほとんどの機内ではスマートフォンやタブレット、カメラなどの電子機器を充電することができます。(仕様は航空会社によって異なります)
現地に到着して充電切れにならないためにも、機内持ち込みしましょう。

1本で3種類(usb-c、usb-b、lightening)の充電ができて、コンパクトに巻き取れるケーブルおすすめです!!

ワイヤレスイヤホン

旅行 おすすめ ワイヤレスイヤホン
もちろんお持ちじゃない方は通常のイヤホンでも充分ですが、狭い機内でコードが引っかかったりしてイライラします。 快適に過ごすためにも、ぜひワイヤレスがおすすめ。

カナル式のイヤホンは密閉感が増すので耳栓代わりになります。

機内おすすめアイテム

もこもこ靴下・着圧タイツ

機内はとても冷えます。夏の軽装で搭乗すると、冷え性や寒がりな方には辛いフライト時間となってしまうので、ぜひ寒さ対策の靴下がおすすめです。

また、長時間の座りっぱなしでは足がむくみやすくなります。
むくみ対策に着圧タイツを着用しましょう!

▼ むくみ対策、むくみ解消法 ▼
海外旅行 むくみ 予防 解消 長時間フライトに欠かせない! むくみ予防対策・解消法・おすすめアイテム

めぐリズム(アイマスク)

アイマスクももちろんおすすめですが、こちらの【めぐリズム】はアイマスク型の、目のリラックスアイテム!しかも使い捨てなので荷物が減らせる一石三鳥アイテムなんです!

袋から開けて装着するとジワ〜っと温かくなってくるので疲れ目を癒すことができます。温かさが心地よくなってきていつのまにか寝ちゃいますよ!

保湿マスク(予備マスク)

とても乾燥している機内では、保湿アイテムが必須! 寝ている間に喉がカピカピになってしまわないように、ぜひ保湿機能付きのマスクを使用しましょう。

常備薬

機内持ち込み 薬
機内でも、頭が痛くなったりお腹が痛くなってしまうことがあるかもしれません。
1回分ずつだけでもいいので、飲み慣れた薬を携帯しておきましょう。

筆者は頭痛薬、胃薬、下痢止めを1回分ずつ小さな袋に入れて、観光中にも携帯しています。

のど飴

機内はとても乾燥しています。喉をうるおすために、のど飴を何個か持っていると重宝します。

ミニトートバッグ、S字フック

ジップエア ZIPAIR ビジネス 座席
機内ですぐ使うものをミニトートバッグに入れて、S字フックで前の座席(テーブル)に掛けておくとすぐに取り出せて便利です。

機内で使う洗面アイテム

歯ブラシ・折りたたみコップ

機内で食事をしたら歯を磨きたいですよね。お手洗いで歯を磨く方は歯ブラシと折りたたみコップがあると便利です。

お手洗いで歯を磨くことに抵抗がある方には、無印良品の歯磨きシートがおすすめです。シートで歯を磨いてシートを捨てるだけ。かなりスッキリしますよ!

メイク落としシート

メイクをしたまま搭乗する方、機内ではメイクオフをしたいですよね。しかし洗面所はトイレの中にしかありません。。

機内でのメイクオフには液体よりもシートのものがおすすめ!

旅行の前日に、機内で使う分(1〜2枚)だけ小分けのジップロックに入れておきましょう。(あまりに前もって準備するとシートが乾いてしまう可能性があるので)

こちらの携帯用メイク落としシートは12枚入りで持ち運びにおすすめ!

もし搭乗までに時間の余裕があれば、空港内でシャワーを利用するのもいいですね。荷物も、機内でのストレスも減らせます。

▼ 空港でシャワーを利用しよう ▼
空港内 シャワー 持ち物 【旅行準備】空港内シャワールームを時短で利用するための便利な持ち物
成田空港 シャワー 成田空港のシャワールーム徹底レポ!料金や利用方法、アメニティなど詳しく紹介

メイク用品(液体じゃないもの)

メイク用品は必要最低限にしましょう。
機内でのメイクは意外とストレスで、人目も気になります。

・アイブロウペンシル
・アイシャドウ
・ファンデーション(粉のもの)

など。
リキッドファンデーションやマスカラなどは液体物になるので、液体物はまとめておく必要があります。(後ほど詳しく説明します)

手鏡

メイクをするためにわざわざトイレに行くのも面倒だし、メイクのために機内の数少ないトイレを占領してしまうのは他のお客様に迷惑がかかってしまいます。

小さな手鏡、もしくはファンデーションについている鏡を使ってメイクしましょう。

機内持ち込み液体物

国際線 機内持ち込み 液体 ジップロック

液体物は100mℓ(g)以下の容器で、容量1ℓ以下のジッパーの付いた際風可能な透明プラスチック製袋に余裕を持って入れてください。
100mℓ以下の容器であったとしても、透明のプラスチック製袋に入っていない場合は持ち込みができません。

以上のルールが定められています。
液体物となる持ち物(一部)を紹介します。

国際線 機内持ち込み 液体 【国際線】機内持ち込みする液体物をコンパクトにする方法|持ち込みルール・禁止品|少しでも荷物を減らすコツ

歯みがき粉

荷物を減らすためにも、なるべく小さいものを持ち込みましょう。

リップクリーム(ジェル状)

ジェル状のリップクリームや、グロスなどは液体物となります。
固形のものは問題ありません。

ハンドクリーム

ハンドクリームも、できれば小さめチューブのものがおすすめ。
もしくはコンタクトケースに使う分だけ入れておくと荷物も減らせます。

化粧水、乳液

空港 シャワー 持ち物
スキンケア用品は試供品を使うと荷物が減らせておすすめです!

マスカラ、アイライナー

メイク道具のマスカラとアイライナーも液体物となります。

リキッドファンデーション

粉状のファンデーションは問題ないですが、リキッドファンデーションは液体物となりますので必ず分けましょう。

スーツケースに入れる物

スーツケース 海外旅行
スーツケースには機内に持ち込まない物や、持ち込めない物を入れていきましょう。
預け手荷物は海外などの空港でぶん投げられることも多々。。スーツケースの選び方も慎重に。

なるべく割れる心配のない物か、割れやすいものは割れないようにタオルで包んで工夫をしましょう。

スーツケース 比較 おすすめ スーツケースはハードタイプとソフトタイプ どっちがおすすめ? 徹底比較してみた!

電気製品

カメラ充電器

スマホの充電器に気を取られて、つい忘れがちになってしまうカメラの充電器。(私だけ?笑)

スマホやタブレットなどと兼用で使える場合には不要かも。

延長コード

ホテルやコンドミニアムで、役立つのが延長コード!!
意外とベッド脇にコンセントが無いということもあるので、ベッドでゴロゴロしながらや、寝ながら充電する方には必須です。

ラゲッジチェッカー

預け手荷物、機内持ち込み手荷物は重量制限がされています。
重量オーバーにならないよう、ラゲッジチェッカーで確認して荷物の重さを調整しましょう。

パッキングをして、ラゲッジチェッカーを使ったらスーツケースに収納しちゃいましょう。復路でも役立ちます。

ヘアアイロン

旅行先で髪の毛をセットされる方は、ぜひ海外対応のヘアアイロンを持って行きましょう。
筆者は海外対応のSALONIAのヘアアイロンを使用しています。
旅行用にはミニサイズがおすすめ。

衣類、靴、カバン

  • 着替え
  • 下着
  • インナー
  • 靴下
  • サンダル
  • スニーカー
  • ナップサック、リュック
  • 防寒着

などなど。

ハワイではスニーカーの出番は少ないかもしれませんが、トレイルや登山の予定があるのであれば必ず持って行きましょう。

防寒着は、マウナケア(ハワイ島)やハレアカラ(マウイ島)のような高山に登る場合は、薄手のダウンやウィンドブレーカー、ヒートテック、長ズボンがあるといいです。山頂はハワイとは思えないほどに寒いので!

南国ハワイでも、室内に入ると冷房ガンガンで寒いことも多々。機内で使った前開きのパーカーやカーディガンを羽織りものとして持ち歩くのがおすすめ。

あると便利

洗濯洗剤、柔軟剤

旅行用 洗濯洗剤
滞在先などで洗濯するという方は、ぜひ洗濯洗剤と柔軟剤を持って行きましょう。
1回分ずつ小分けになったものがとても使いやすいのでおすすめです!

洗濯ネット

旅行先で洗濯する可能性がなくても、衣類を洗濯ネットに入れて行き、自宅に帰ってきたらそのまま洗濯機にポイできるのでおすすめです!

下着などは中身が見えない洗濯ネットに入れるといいですよ◎

ピンチハンガー

旅行 ハンガー
ハワイでたくさん泳ぐ予定の方におすすめのピンチハンガー!
水着は熱に弱いため、乾燥機の使用はNG。

滞在先で濡れた水着を干せるピンチハンガーがあれば、ハワイの暖かい空気ですぐに乾きます♫

折りたためるタイプのものがかさばらなくておすすめ。100均にもあるのでぜひ。

2〜3mの紐(洗濯紐)

旅行 洗濯
水着や衣類を干したい時、意外とホテルやコンドミニアムに干せる場所がないんですよね。。
ベランダは干すことが禁止されていることが多いので、室内か浴室に紐を吊るして簡易物干し竿にしましょう。

使い捨てできる紐であれば、帰る時には荷物も減らせます。

割り箸、爪楊枝

旅行 つまようじ
意外とないと困るのが割り箸と爪楊枝。
コンビニやスーパーで何か購入したときも、使い慣れた割り箸があると安心です。

私は日本のコンビニでもらった、使ってない割り箸が大量にあるのでそれを持って行きます。笑

爪楊枝はカットフルーツなどを食べる時などにも使えるので数本持って行くと便利です。

紙コップ、紙皿

コンドミニアムにはお皿やコップなどは大抵用意されていますが、ホテルには食器類が置いていないことが多いので、インスタント食品やコンビニ、スーパーで食材を買った際にとても役立ちます。

食器用スポンジ

ロングステイされる方、コンドミニアムに宿泊されるのであれば、ぜひ食器用スポンジを持って行きましょう。
用意されている場合が多いですが、衛生面的にちょっと心配ですからね。。汗

インスタント食品、調味料

海外旅行 インスタント 日本食
ハワイや海外旅行に行ったら、一番恋しくなるのが日本食!!
中には持ち込みできない食材があるので注意が必要ですが、簡単に調理ができる日本食があるととっても便利です。

▼旅行におすすめの日本食▼
海外旅行 日本食 持ち込み ハワイ旅行に持っていきたいインスタント日本食|ロングステイおすすめ節約術

ハサミ

新しく買った商品を開けたり、服のタグを切ったりする場面があるかと思います。
ケース付きの小型のハサミがあると便利です。
機内持ち込みはできないので注意してください。

マスキングテープ

帰国前のパッキングの際に開いてしまいそうなフタを固定したりと、用途は様々。
あらかじめ使いそうな分だけ切って、ファイルに貼り付けておくのもいいかもしれません。

ジップロック

何にでも使える万能なジップロック。荷物を整理することができます。
大中小、数枚づつ持っておくと便利です。

お風呂用品

シャンプー、リンス

宿泊日数が少なければ、1回づつの小分けになったものがおすすめ。(日本のドラッグストアやスーパーで購入できます)
ロングステイであれば、詰め替えボトルに使う分だけ入れていく方が節約になります。

ボディーソープ

こちらもシャンプー、リンス同様です。
普段、固形石鹸を使っているのであれば使う分だけ包丁やカッターで切ってサランラップに包んで持って行くのがおすすめです。

ボディーウォッシュ

体を洗うタオルやスポンジです。
筆者は家で使い古したものを持って行き、旅行先で使ってそのまま捨ててきます。

メイク落とし

ぜひ使い慣れたものを持って行きましょう。
こちらも日数が少なければ試供品、ロングステイであれば詰め替えボトルで持って行きます。

筆者は無印良品のマイルドメイク落としを使っていますが、旅行用のミニボトルを購入して持って行っています。

洗顔フォーム

洗顔フォームも使い慣れたものがおすすめ。
筆者は固形石鹸の使っているので、使う分だけカットしてラップに包んで持って行きます。

ミニサイズの洗顔フォームも使いやすいですよ。

洗面用品など

洗面台に置いておくアイテムです。
吊るせるポーチや、防水になっているポーチがおすすめ。

メイク用品

機内持ち込みバッグに入れきらなかったメイク道具です。
メイク用品も意外とかさばるので、必要最低限にしましょう。

ヘアブラシ

普段使っているヘアブラシが大きくて重いものであれば、折りたためてコンパクトになるブラシを持って行きましょう。 折りたたんでメイクポーチに入るサイズがおすすめ。

アウトバストリートメント

ハワイ旅行 トリートメント
100均で購入できるerippsは1回分づつ小分けになっているので、日数分持って行くと便利です。

ハワイで購入するのもおすすめ!筆者は毎回、色んなオイルトリートメント買い漁っています。

日焼け止め

ハワイ州 日焼け止め

出典:Kokua Sun Care


ハワイ州ではサンゴ礁に有害な成分を含んだ日焼け止めの使用を禁止しています。

残念ながら日本のドラッグストアで購入できる日焼け止めのほとんどに有害成分が含まれています。

ハワイで販売されている日焼け止めは、すべてサンゴ礁に優しいナチュラルな物なので現地で購入するのもいいかもしれません。

虫除けスプレー、かゆみ止め

南国ハワイにもたくさんの虫がいます。トレイルや大自然の中でのアクティビティの予定がある方は必ず持って行きましょう。

※あまり持って行く方はいないと思いますが、殺虫スプレーは機内持ち込み、預け手荷物どちらにも入れることはできません。

▼虫除けも日焼け止めもできるスプレー▼

常備薬、絆創膏

機内持ち込みバッグに入れた薬で十分であれば不要ですが、心配な方やロングステイ予定の方は予備分も持って行きましょう。

カミソリ、毛抜き

カミソリは刃の長さが4cm以下であれば機内持ち込みも可能ですが、機内で使うことはまずないと思いますし、万が一没収されても嫌なので無難に預け手荷物に入れましょう。

綿棒

旅行 綿棒 持ち物
ホテルのアメニティはホテルによってかなり異なりますが、日本ほど充実はしていません。
メイクを直したり、お風呂上がりや耳かきとして使うのであれば何本か小さなジップロックに入れて持って行きましょう。

生理用品

旅行中に生理と重なってしまいそうな場合には持って行きましょう。
海外の生理用ナプキンはとても使い心地が悪いので、日本の使い慣れたものが安心です!

海、プール用品

水着、インナー

現地調達もいいですが、サイズが合うものがなかったり気にいるものがなかった時に泳げなくなってしまうので1セットは自前の水着を持って行きましょう。
インナーも忘れずに!

ラッシュガード

ハワイの日差しはとても強いです。
パーカータイプのラッシュガードは部屋から海やプールに移動する際に羽織れるのでおすすめ。

泳ぐ時はTシャツタイプのラッシュガードの方が泳ぎやすいです。

マリンシューズ

ハワイ島で泳がれる方は絶対に持って行ってください!! 溶岩で足が切れます。

ビーチサンダルでは歩きにくいし滑るのでマリンシューズは必須。

とくに小さなお子さんは砂浜で遊ぶとしても、どんなゴミや岩があるかわからないのでマリンシューズがあると安心です。

シュノーケルグッズ

たくさん泳ぐ予定のある方、レンタルのシュノーケルはちょっと抵抗があるという方はぜひ持って行きましょう。

荷物はかさばりますが、自前のシュノーケルグッズの方が気兼ねなく使えます。

セームタオル、タオル

ホテルやコンドミニアムで屋外用のタオルを借りられる場合もありますが、念のため1枚は小さめのタオルがあると安心です。

筆者は絞って使えるセイムタオルを使っています。水泳とかで使うやつ。
本当にすぐ乾くし、乾けばとっても薄くて軽いのでおすすめです!

防水スマホケース

海やプールにスマホを持って行く方も多いと思いますが、ビーチやベンチなどにスマホや貴重品を置いたまま泳ぐのは危険。。 肩からかけられる防水ケースに入れておくと安心です。

スマホと一緒にクレジットカードや現金も入れられます。盗難や紛失には十分注意してくださいね!

ビニールバッグ

水着やシュノーケルグッズを入れる大きめのビニールバッグと、着替えた後に濡れた水着を入れるビニールの巾着袋を持って行きましょう。

さいごに

以上、ハワイ旅行や海外旅行の持ち物のご紹介でした。
今回この記事で紹介した物だけでなく、他にも忘れ物がないよう何度も確認して楽しい旅行にしてくださいね〜!!

Have a nice trip!!

]]>
ハワイ島クア・ベイ(マニニオワリ・ビーチ)白砂とターコイズブルーが広がる絶景スポットhttps://mahaloha-travel.com/kua_bay/Sun, 28 Sep 2025 02:16:12 +0000https://mahaloha-travel.com/?p=5166

ALOHA!! Chika(@chikaloha_travel)です! ハワイ島の西海岸にある「クア・ベイ(マニニオワリ・ビーチ)」は、白い砂浜と透き通るターコイズブルーの海が広がる人気のビーチ。 地元の人にも観光客にも ... ]]>

ALOHA!! Chika(@chikaloha_travel)です!

ハワイ島の西海岸にある「クア・ベイ(マニニオワリ・ビーチ)」は、白い砂浜と透き通るターコイズブルーの海が広がる人気のビーチ。

地元の人にも観光客にも愛されるビーチで、シュノーケリングやのんびりしたビーチタイムにぴったりです。

この記事では、クア・ベイの魅力、行き方、楽しみ方、注意点を詳しく紹介します。

クア・ベイ(マニニオワリ・ビーチ)の基本情報


クア・ベイは、カイルア・コナから車で約30分。カハルウ・ケカハ・カイ州立公園内にあり、駐車場・トイレ・シャワーも整っています。
白砂のビーチはハワイ島では珍しく、初めて訪れたときは「ここは本当にハワイ島?」と思うほどの濃いブルーの海です。

クア・ベイの魅力

白砂と透明度抜群の海


ハワイ島のビーチは黒砂が多い中、クア・ベイは明るい白砂で特別感があります。海の透明度は高く、光が差し込むとエメラルドブルーに輝きます。

また、サラサラの砂は裸足で歩いても痛くないので子どもも安心して遊ぶことができました。
小さなシャベルを持って砂遊びしている子も多かったです。

シュノーケリングやスイミングに最適


波が穏やかな日には、魚やウミガメに出会えることも。初心者でも楽しめるスポットです。
ですが、波が高いことも多いので注意が必要です。

サンセットが美しい

夕暮れ時にはオレンジ色に染まる空と海のコントラストが絶景。写真好きにもおすすめです。

クア・ベイへのアクセスと駐車場

カイルア・コナから北へ車で約30分、クイーンカアフマヌ・ハイウェイ(19号線)沿いの入り口からアクセスできます。
左側にふたコブの山がある交差点で左折です。目印がなく分かりにくいのでカーナビ必須。


駐車場は無料ですがあまり台数が停められません。。
週末や観光シーズンはすぐ満車になるので、午前中の早い時間に行くのがおすすめ!

クア・ベイでの注意点


日陰が少ないため、日焼け止め・帽子・パラソル必須です。

波が高い日には遊泳注意が出ることもあるので、海に入る前に必ずチェック。

飲食の売店はないので、飲み物や軽食は持参しましょう。

⚠ハワイ州ではサンゴに優しい成分の日焼け止めしか使用できないので注意!

周辺のおすすめスポット

カイルア・コナの街:観光やショッピング、レストラン巡りに便利

おすすめカフェ

ハワイ島 カフェ コナコーヒー&ティー 【ハワイ島】KONA COFFEE & TEA で美味しいコナコーヒーを飲もう|ハワイ島のお土産|コナコーヒー
ハワイ島 アサイーボウル おすすめ KONA WAVE KONA WAVE CAFE 絶対に食べたい定番アサイーボウル|コナウェーブ・カフェ|ハワイ島コナ

おすすめレストラン

ハワイ島 ハンバーガー アルティメットバーガー 【ハワイ島グルメ】肉汁溢れる!ハワイ島で育ったビーフ100%ハンバーガー|アルティメットバーガー/ultimate burger
ハワイ島 コナブリューイングカンパニー ハワイ島の人気レストラン!コナ・ブリューイングおすすめクラフトビール&雰囲気を紹介|旅行記

コナ・コーヒー農園:帰り道に立ち寄れる人気スポット

おすすめコーヒー農園
コナコーヒー農園 日本人スタッフ ハワイ島で安心!日本人スタッフがいるコナコーヒー農園3選|焙煎体験|農園見学|収穫体験【日本語ガイド】

]]>
【宿泊記】部屋から飛行機が見える!マロウドインターナショナルホテル成田で過ごす贅沢な時間https://mahaloha-travel.com/marroad_narita/Mon, 08 Sep 2025 14:06:58 +0000https://mahaloha-travel.com/?p=5139

ALOHA!! Chika(@chikaloha_travel)です! 成田空港のすぐ近くにある「マロウドインターナショナルホテル成田」は、飛行機好きにとって夢のようなロケーション。 お部屋や展望スポットから離着陸する飛 ... ]]>

ALOHA!! Chika(@chikaloha_travel)です!

成田空港のすぐ近くにある「マロウドインターナショナルホテル成田」は、飛行機好きにとって夢のようなロケーション。

お部屋や展望スポットから離着陸する飛行機を間近で眺められるので、空港利用前の前泊はもちろん、観光気分でも楽しめます。
今回は実際に宿泊して感じた「飛行機が見えるホテル」としての魅力をレポートします!

マロウド成田の魅力は「飛行機ビュー」

マロウド成田 飛行機
マロウド成田の一番の魅力は、なんといっても窓から見える飛行機。
部屋によっては滑走路のすぐ近くが望め、離着陸の瞬間を迫力満点で楽しめます。

飛行機好きなお子さん連れや、大人の「空港好き」にもぴったりです。

飛行機&空港大好きな私は大興奮でした!

Chika

マロウド成田 飛行機

マロウド成田ホテル内の雰囲気

マロウド成田 飛行機
マロウド成田 飛行機 ロビー
マロウド成田ホテルは、大きなロビーと落ち着いた雰囲気が印象的。
広々としたエントランスに入ると、海外旅行前のワクワク感が一気に高まります。

館内にはコンビニやジム、大浴場、サウナ、プールもあり、長時間の滞在でも快適に過ごすことができます。

マロウド成田 ホテル
マロウド成田 飛行機

客室の様子、アメニティなど

マロウド成田 飛行機 客室
マロウド成田 飛行機 客室
マロウド成田 飛行機 客室
今回宿泊したのは、ダブルルーム11階のお部屋です。
マロウド成田の全ての客室から滑走路と飛行機が見えるわけではありません・・!

客室は少し古めですが、シンプルながらに清潔感があり、窓からの景色が何よりの魅力。
ランウェイビューの部屋では、ベッドに横になりながら離着陸の様子を楽しめます。

マロウド成田 飛行機 客室
☝ちょっと古めのユニットバスですが、しっかりと清掃されていました。
しかし、シャワーの温度調節が難しかった…!!

マロウド成田 飛行機 アメニティ
☝アメニティはこちら。かなりシンプルで、ビジネスホテル的な感じですね。。

マロウド成田 飛行機 シャンプー
☝シャンプーなどはこちら。

飛行機が見える部屋は予約が肝心!

マロウド成田 飛行機
マロウド成田ホテルの、すべての部屋から飛行機が見えるわけではありません。

私たちは楽天トラベルのマロウド成田【ランウェイビュー】滑走路側 RW16プランのプランから予約しました。
こちらから予約することで、確実にランウェイと飛行機を眺めることができます。

じゃらんるるぶトラベルなどにも同じ宿泊プランがありました。

ランウェイビューのお部屋、ツインベッドはないそうです。。

Chika

マロウド成田 滑走路 夜景
夜にはライトアップされた滑走路も見られ、昼とは違ったロマンチックな雰囲気です。
(写真ボケボケですみません)

しかし、23時ぐらいまで離発着があるため、そこそこうるさかったです。
でも2歳児が問題なく寝られるレベルの音です✈
私も旦那も成田空港すぐ近くに住んでいたので飛行機の音には慣れっこ。

そして、今回は運良く2日間とも間近で飛行機の着陸が見られましたが、風向きによっては間近で見られないこともあるそうです。こればっかりは運ですね。

展望レストランからも飛行機を眺められる

マロウド成田 飛行機 レストラン

出典:https://www.marroad.jp/narita/restaurant/

ホテル最上階にある展望レストラン「ルミエール」では、食事を楽しみながら飛行機を眺められます。
大きな窓から滑走路を見下ろす景色はまるで空港ラウンジのよう。
ディナータイムには夜景と飛行機のライトが重なり、非日常感を味わえます。

アクセスも便利!空港までシャトルバスあり

成田空港までは無料のシャトルバスが運行しているので、フライト前後の宿泊にも便利。
空港利用だけでなく、飛行機好きの「プチ旅行」として泊まるのもおすすめです。

まとめ

マロウド成田ホテルは、「部屋から飛行機が見える」という特別な体験ができるホテル。
成田空港を利用する人はもちろん、飛行機好きの方には一度は泊まってほしい場所です。
家族旅行やカップルの記念日にもぴったりです。

✈︎ Have a nice trip!! ✈

]]>