【ハワイ留学】観光ビザを使ってハワイ島で語学留学【ホームステイ】

ハワイ 留学 ホームステイ

この記事には広告を含む場合があります。

こんにちは! Chika(@mahaloha_chika)です。

ハワイで留学と言っても英語、ヨガ、フラ、ダイビング、ロミロミ、などなど様々!
みなさん色んな勉強を目的にハワイに留学されています。

私は数年前、ハワイ島に語学留学をしました。
当時の私は28歳。語学留学するには遅くない?と周りに言われましたが、まったく遅くなんかありません!何歳からだって新しいことに挑戦はできると思っています。

これからハワイでの留学を考えている方の参考になれば嬉しいです。

なぜハワイ島を選んだの?


Google検索で「ハワイ 留学」と調べると、真っ先に出てくるのはオアフ島での留学です。
もちろん私も最初はオアフ島での留学を考えていました。2021年現在、オアフ島で語学留学を受け入れている学校は、約7校あります。

当時、ハワイ島には2校の語学学校がありました。(2022年現在1校のみ)
それまでハワイ島には行ったことがなく、自然豊かそう人が少なくてのんびりできそうという勝手なイメージでなんとなく(直感)でハワイ島を選びました。この直感と選択は間違ってなかったと思っています。

当時の私は会社員で毎日働きづめていて、心も体も疲れ切っていました。人混みは絶対にイヤで、とにかく人が少なくて穏やかな環境で英語の勉強がしたかったんです。

学生ビザは必要?


私は観光ビザ(ESTA)を使いました。アメリカでの観光ビザは一度認証されると2年間有効で、一度の滞在では90日間まで滞在することができ、2年の有効期限内に何度でも渡航することができます。

短期間の留学をしてみたいという方は観光ビザで充分です。

観光ビザの取得はとても簡単!インターネットからの手続きで約20分で完了します。
費用は14ドルで、クレジットカードで支払います。

もし90日以上の留学を考えているのであれば、学生ビザを取得する必要があり、手続きはさらに複雑になります。

体験談
私はカリフォルニアで2ヶ月の語学留学を終え、そのままハワイ島入りをしました。語学学校のハシゴ。トータル87日のアメリカ滞在でした。
アメリカ入国の際はかなり質問攻めに合いました。(観光ビザで語学留学はあまり信用してもらえないらしい)往復の航空券は絶対に用意しておかないと入国拒否されることもあるそうです。

ハワイ島の語学学校

私が通っていた学校はコナにあるUEAという語学学校ですが、残念ながら現在は運営されていません。
少人数制のクラスで私が通学していた時は私を含め3人の生徒がいました。

ハワイ島では他にも、ヒロ地区にあるハワイコミュニティカレッジ(Hawaii Community College IEP)という州立大学内に観光ビザで通学できる語学留学プログラムがあります。

Eastman Hawaii (イーストマンハワイ)はハワイ留学の斡旋会社です。オアフ島などでの留学にも相談に乗ってくれます。資料請求やカウンセリング無料なので気になる方はぜひ!

ホームステイはどんな感じ?

もちろん日常会話は英語です。
私がお世話になったステイ先にはアメリカ人のパパ、ママ、娘さん、ワンちゃん2匹がいました。

ホームステイ先は語学学校で斡旋してくれました。
もちろん自分でホームステイ先のおうちを選ぶことはできないので、こればっかりは運です。

カリフォルニアに留学していた時はフィリピン人のママ1人暮らしのお家にホームステイしましたし、家庭によって環境は様々。自分と合うか合わないかは相性もあるので少し難しいところです。

ハワイ島でのホームステイは本当に優しいパパママに出会えて感謝しています。

私の英語がダメダメでうまく会話が成り立たなかったこともあったと思いますが、日常英会話は教科書とにらめっこして勉強するより、本当に身につきました。


ホームステイ先でのご飯は、毎日の朝飯と夕飯と、休日にはランチも用意してくれました。
朝はハワイ島産のフルーツ盛り合わせ。夕飯はパパの特性BBQが多かったかな。本当によく食べるパパママで(←私も)食事がとにかくアメリカンな量!
コストコで購入したバケツサイズのアイスクリームはパパママ私の3人で2週間で食べきりました。笑


毎日、夕食後はパパと2匹のワンちゃんのお散歩。色んなビーチでサンセットを見ながらのお散歩は、本当に癒される大切な時間でした。

土日は学校がお休みなのでパパと海へ行ってシュノーケル。

留学中は1日家でゆっくり昼寝〜なんて日が1日もなく、毎日なにかしらのアクティビティや観光をしたりして充実していました。

学校の雰囲気


私の通っていた語学学校は、少人数クラスで先生と他の生徒さんと会話をする授業でした。1つの議題に対して意見を言ったりプレゼンをしたり。
教科書もありましたがほとんど使わずとにかく、会話、会話、会話!もちろん生徒同士の日本語は禁止。
生徒1人1人のレベルに合わせて会話や課題の内容を変えてくれていました。

カリフォルニアの語学学校では教科書に沿っての授業だったので、あまり発言もしないし、ぼーっと座っていれば授業が終わってしまう感じ。私の努力も足りず、英語はそこまで伸びず・・・。

ハワイ島での少人数授業でのスパルタ英会話で、やっと英語の基礎を学ぶことができました。帰国する頃には空港でアメリカ人の方とおしゃべりしたり、帰りの機内で隣に座ったフランス人の女の子と仲良くなって連絡先を交換するほどに。留学前の自分からは想像できませんでした!

授業は午前中のみで、午後は先生がハワイ島内の観光に連れて行ってくれました。
ハワイ島の歴史を細かく教えてくれたり、サーフィン、フラダンス、ウクレレ体験や、イルカと一緒に泳いだり!本当に毎日飽きない内容でした。

ちなみに、一緒に通学していた生徒さんはお2人とも私の年上の方でした。
私の両親と同世代の主婦の方も一緒に勉強していました。語学留学は何歳でも行くことができます!『もう若くないから』と諦めるのは本当にもったいないです!

留学費用

私はハワイ島で1ヶ月の「ロングステイコース」を利用しました。

総額は$5,450 (日本円 約60万円)

含まれるものは教材、ホームステイ宿泊費、ステイ先での朝・夕食、ステイ先と学校の送迎、ハワイ島でのアクティビティ費、ハワイ文化体験費です。

語学学校によって費用などはかなり差があります。事前にしっかりと問い合わせをしておくことをおすすめします。

その他、お土産を買ったり生活用品や平日のランチ代は実費です。

なるべく費用を抑えて留学を楽しみたい方にオススメの格安留学サービス「スマ留」
無料オンライン相談も行なっているそうなので、ぜひ気軽にお問い合わせしてみてください!

まとめ

コロナが収束したらハワイへの留学を考えてる方も多いのではないでしょうか。
私も、またいつか短期留学したいなと考えています。

主婦だから留学なんて行けないなんてことは無いと思っています!たしかに周りの理解は必要ですが。。情熱を伝えて理解してもらうことから始めていきましょう♪

最後まで読んでいただきありがとうございました。
少しでも参考になったなら幸いです!

Have a nice trip!!